
独自手法の限定商品
ブラジル産の質の高いプロポリスの原塊から抽出する「プロポリス濃厚エキス」や台湾産のローヤルゼリーと多摩のはちみつで作る「はちみつ生ローヤルゼリー」、オーストラリア産のジャラハニーとプロポリスで作る「ジャラX プロ」など、独自の手法で製品化しています。
オンラインショップで見る独自手法の限定商品
ブラジル産の質の高いプロポリスの原塊から抽出する「プロポリス濃厚エキス」や台湾産のローヤルゼリーと多摩のはちみつで作る「はちみつ生ローヤルゼリー」、オーストラリア産のジャラハニーとプロポリスで作る「ジャラX プロ」など、独自の手法で製品化しています。
オンラインショップで見る
9月6日(水)みつばちファーム・島田果樹園日帰り旅行しました。
企画にあたってスタッフのみなさんの要望はぶどう狩りでした。ぶどうを棚からもいで食べることのイメージが強かったようで、島田さんと相談して実現しました。企画した本人も半信半疑でどうなることやらと考えながら出発しました。
9:30に出発して11:00頃に三鷹市の島田果樹園に到着しました。
島田さんに出迎えられ島田果樹園の話をききつつ、みなさんの足はなぜかぶどう畑に自然と向いていました。
それぞれハサミをもっていよいよ移動です。袋の下から覗いて、黄色味がっかったものを収穫してくださいと説明がありました。みな、おいしそうなぶどうを一生懸命さがして1人3房収穫しました。
品種はシャインマスカットで、大変貴重な機会で夢のようだったのでスタッフのみなさんは大変よろこんでいました。
隣にあったキウイ畑もみせてもらい、ひとつひとつの大きさにびっくりしました。みつばちファームでもキウイを育ていますが、プロの技術に驚きました。
約一時間ぐらいぶどう狩りを楽しみ近くにある島田さんが予約しておいてくれた蕎麦屋さんに行きました。
十割そばかと思うほどおいしかったので聞いてみたら二ハそばとのことでした。新そばは香りが良かったです。
前もって注文したシャインマスカットと各自収穫したシャインマスカットを袋につめてもらいました。
島田さんにお礼を伝えて帰路につきました。
少し時間に余裕があったので一の谷蜂場を見学しました。みつばちファームのスタッフさんも、蜂場を見学する機会がなかったので喜んでくれました。
終わり
犬飼
さくら/4月12日
ふじ/4月27日
アカシア1番/5月6日
アカシア2番/5月16日
野山の蜜(百花蜜)/5月24日
写真は野山の蜜を採蜜している風景です。
今年の採蜜は例年並みです。
全体の量が4000㎏弱(栗も含めて)をめざしております。
はちみつ自体はひじょうに濃厚です。
意外なことにふじが収穫できました。味は控えめでアカシアによく似た美味しいはちみつです。
栗の採蜜が6月中旬を予定しています。
栗のはちみつは嫌煙されがちですが鉄分の吸収がとても良く支持する方が増えています。
次のお便りをお楽しみに
みつばちファームに携わる養蜂スタッフは自然に花々が咲く時期にあわせてはちみつを採っています。みつばちと共に生きがいを感じながら仕事をしています。幸せな毎日です。蜂人
2月27日(月)絶好の移植日です。昨年の10月に種を蒔いて育てていた菜の花を掘り返して植え付け作業をしています。
この植え付ける作業内容はわたしがアルゼンチンにいたころ現地の人から教えてもらった内容で再現してみました。
700本ぐらいの植え付けを4人で3時間ぐらいで終わりました。
やり方を説明しますと木の枝を利用して太い枝の下部を削り、細い枝を握ります。先端を土にさして、穴をあけます。そこに苗を植えます。
苗の隣にさらに穴をあけます。あけながら苗の根本を圧迫します。後に水を注ぎます。
今後の成長の度合いはご報告していきます。
みつばちファーム
営業日のご案内
みつばちファーム周辺のファーム畑には、春に菜の花、夏はキウイ、秋にはコスモスを毎年育てています。お花が満開の時期には絶景スポットとしておすすめです。