コラムをお届けします

みつばちファームのブログ

養蜂と林業の関係を考える②

養蜂と林業の関係を考える②

先日雪も降りましたが、たいして積もらず森や大地に潤いをもたらしてくれた恵みの雪と雨でしたね。お肌の乾燥にも良かったです。 キウイの剪定をした後でしたが雪の重さでぽきぽき折れてました。それも自然の成り行きだな~と感じました。 さて、勝手にシリーズ化した『養蜂と林業』いろいろ考察していきます。 なぜ、東京の木を使うことを考えるのか? しかも東京都あきる野市の養蜂会社が。 大きく分けて2つ理由と意義があると考えています。 1、未来に向けて蜜源植物が育つ環境をデザインしていく 2、地域のパートナーと協働して、地産地消を超えて自産自消へ え!?どこに木を使う要素があるの?と感じる方もいらっしゃるか...
養蜂と林業の関係を考える①

養蜂と林業の関係を考える①

2月20日に切欠養蜂場の支障木伐採を地元の林業会社 山武師さんに実施していただきました。20~30mの高さがあろう老木を5本ほぼ午前中で伐採し、整理していただきました。 本当に仕事が丁寧で翌日の養蜂作業も快適でした。根本がまだ元気な木からは水分や樹液が漏れ出てみつばち達がなんだろう?と近寄ってきていました。 年度末、公共事業の仕事が忙しい中養蜂場の整備にご尽力いただき感謝いたします。 倒木などの事故は未然に防げるものはしっかり防いでいかないと多大なるご迷惑を多方面におかけするだろうなと改めて実感しました。ナラ枯れ被害も、みつばちファーム養蜂場の周辺は他人事ではなく新緑の季節に薄暗い赤...
瀬音の湯が大好き!

瀬音の湯が大好き!

みつばちファームもあきる野市・秋川渓谷の観光スポットの一部ですがなんといっても、1年中人気のスポット瀬音の湯にて、はちみつ販売していることはご存じでしょうか? 蜂蜜はアカシアとさくらのみですが年間を通じて、たくさんの方にお届けできていること感謝いたします。観光にいくと、その地域で採れた蜂蜜ってなんだか気になりますがみつばちファームもそんな感じで旅のお役に立てれたらうれしいですね。売り場のお隣はキッコーゴのお醤油も並んでいます。お互いの本店も実はご近所でして、瀬音の湯からのお帰りの際に両店、お立ち寄りいただくお客様もいらっしゃいます!なんだかいいループですね。 はちみつミルクジェラート...
🍇楽しいぶどう狩り🍇

🍇楽しいぶどう狩り🍇

昨年に引き続き今年も #島田果樹園 さんに みんなでシャインマスカット狩りへ😋 ぶどうの選び方.もぎ方を島田さんに教えていただき、賑やかな雰囲気の中でぶどう狩り。🍇大きい房や🍇小さい房でも全部甘くて社長も満面の笑みを浮かべていました😊お昼は果樹園のお隣りにあるお蕎麦屋さん#御狩野 さんで美味しいお蕎麦ランチ😋 こちらのお蕎麦もコシがあってとっても美味しくみんなで いただきました😋そして帰り途中にある高月養蜂場に寄ってみつばちの様子を見に行きました🐝〜 大きなスズメバチ🐝がいてびっくり‼️みつばち達は元気に飛び回っていました。 残暑の厳しい一日でしたがとても楽しいみつばちファームの日帰り...
コスモスの花

コスモスの花

コスモスの種まきから2週間がすぎてだいぶ成長しました。 10月のコスモス祭りにむけて草取りをしています。10月中旬予定でコスモス祭りを開催します。その時には花がいっぱいです。毎年、記念撮影をしてくれる人がいっぱいです。このコスモスは蜜源植物なのでみつばちもたくさん訪れます。 祭り最終日にはコスモスの摘み取りなどもできるように準備しています。 毎年1000人近くのご来場をいただきありがとうございます。 今年3月末に植えたヘーゼルナッツも順調に成長しています。 植樹した際に西の風新聞に取材していただきました。各所からご声援とご好評のお声がけいただきありがとうございましたそれから3か月、だい...
2024年ヘーゼルナッツ

2024年ヘーゼルナッツ

はじめに このたびの能登半島地震で被災された方々へ謹んでお見舞いを申し上げます。1日でもはやく皆様の安全が確保され、安心して日常生活が送れる日が来ることを心より願っております。 新年あけましておめでとうございます。 1月14日、昨日雪が降りました。 畑は真っ白な銀世界です。 みつばちは今年は順調で、箱の中でからだを寄せ合いながら 自分たちで熱をだしてお互いに温かくしてすごしています。 さくらが咲くのが待ち遠しいと思っているみたいです。   今年はヘーゼルナッツの年になりそうです。 すこしずつ、視察や話を進めています。 土地の確保も考えています。   びっくりです。 正月早々からヘーゼ...

営業日のご案内

ページトップ